一七式衛人 継衛改二
一七式衛人 白月改 継衛
【閲覧注意】クソ記事2
見たければ「続きを読む」を押せ^^
“【閲覧注意】クソ記事2” の続きを読む
1/350 大和に挑戦してみる その1
ちまちまと進めている大和ですが、今ここまで出来上がった所です。
この大和、ウォーターラインかフルハルの選択式なのですが、せっかくなのでフルハルで組み立てることにしました。
とりあえず巨大な船体から組み立ててみました。
甲板は、別売の甲板シートを張り付けています。
大和の特徴的なラインも完全に再現されています。
上下できっちりパーツ分けされていたので、塗り分けも簡単でした。
別売の舷外電炉も取り付けてみましたが、初作業だったので結構歪んじゃってますw
でもあるとないとじゃ見栄えが全然違いますね。
窓は頑張って全部ドリルでこじあけました。
巨大な砲塔リング。
こちらもエッチングパーツが多様されています。
船体後部にあるカタパルト類。
ここもふんだんにエッチングが使われているので、慎重に作業をおこないました。
至る所に見える梯子もすべてエッチングパーツ。
とんでもなく細いので、折り曲げるときは破損に最善の注意を払いました。
この角度から撮ったら、なんか光が当たってる感じしてかっこいいwww
ボート類も付属しています。
そして、これまた立派なネームプレート。
次回はこの船首周りの組み立てに移っていきます。
1/350 大和に挑戦してみる その0
突然ですが、タミヤの販売する「1/350 日本戦艦大和」に挑戦しようと思い、奮発して購入してみました。
大和といえば、史上最大級の超弩級戦艦として有名で、これをモデルにした「宇宙戦艦ヤマト」とかもありますね。
箱からして超巨大です。
この大和はリニューアル版で、パーツ数も約1400となんか大変なことになっています。
友人からは「デアゴスティーニと思えばええ」とアドバイスをもらったので、その気分でちまちま作っていきますw
開封すると、巨大なパーツや細かすぎるパーツがどっさり。
さすが超弩級戦艦。 艦底だけでも相当な大きさです。
軽く仮組してみましたが、長さは85cmくらい・・・?
飾るにも相当スペースを空ける必要があります。
このキットにはエッチングパーツが最初から同梱されています。
ひとまずこの状態でメタルプライマーを吹き付け、その上に軍艦色を重ねていきます。
また、別売でディテールアップパーツもありますが、今回そちらも購入してみました。
メタル砲身パーツに
ハンドレールセット。
わずか0.1mmの穴に銅線を通していく作業があります。
肉眼じゃとてもじゃないけど作業できないので、今回用にルーペも購入しました。
そして甲板シート。
舷外電炉パーツも購入していますが、そちらは別口での輸送となっているので、届くのはもうしばらくです。
無謀にも巨大キットを買ってしまいましたが、ちまちまと作成していきます。